看護職員再就業支援研修
対象 | ・プラチナナース(定年退職前後の看護職等)のうち、キャリアチェンジを見据えた再就業を希望している者 ・現在看護業務に従事していない看護職員で再就業を希望する者 ・看護業務に関する知識や技術に不安を抱える者等 ※申込者多数の場合は、再就業を希望する者を優先。 |
内容 | 講義・演習 ・病院・診療所 / 介護系施設編 ・在宅看護編 ※いずれも1コマ単位での受講が可能。 ※一部動画配信あり。 |
定員 | ・各コマ20名程度(動画配信の視聴は80名程度) |
申込方法 | ・原則、申込書を記入の上、開催7日前までに栃木県看護協会へメール、FAX、郵送のいずれかの方法で申し込む ・動画配信の視聴は、栃木県看護協会の研修システムから申し込む URL https://www.t-kango-kenshu.org/webkenshu/ |
申 込 先 | 〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森4階 公益社団法人栃木県看護協会 看護職員再就業支援研修係 Tel 028-625-6141 Fax 028-625-8988 メール nursecenter@t-kango.or.jp |
開催要領 | ダウンロード(2022年度看護職員再就業支援研修開催要領) |
プログラム | ダウンロード(2022年度看護職員再就業支援研修プログラム) |
参加申込書 | ダウンロード(2022年度看護職員再就業支援研修参加申込書) ※参加申込書のプリントアウト等が行えない場合は、必要項目をご記入の上、お申し込みください。必須項目 |
託児申込書 | ダウンロード(2022年度看護職員再就業支援研修託児申込書) ※託児申込書のプリントアウト等が行えない場合は、必要項目をご記入の上、お申し込みください。必須項目 |
セカンドキャリア周知セミナー
申込方法 |
・原則、申込書を記入の上、下記申込先へメール、FAX、郵送いずれかの方法で申し込む ・栃木県看護協会の研修システムから申し込む URL https://www.t-kango-kenshu.org/webkenshu/ |
申 込 先 | 〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森4階 公益社団法人栃木県看護協会 セカンドキャリア周知セミナー係 Tel 028-625-6141 Fax 028-625-8988 メール nursecenter@t-kango.or.jp |
開催要領 | ダウンロード(2022年度セカンドキャリア周知セミナー開催要領) |
プログラム | ダウンロード(2022年度セカンドキャリア周知セミナープログラム) |
申込書 |
ダウンロード(2022年度セカンドキャリア周知セミナー申込書) ※参加申込書のプリントアウト等が行えない場合は、必要項目をご記入の上、お申し込みください。必要項目 |
託児申込書 |
ダウンロード(2022年度託児申込書) ※託児申込書のプリントアウト等が行えない場合は、必要項目をご記入の上、お申し込みください。必要項目 |